top of page
コラム_葉っぱアイコン

コラム

発達障害(ADHD、ASD)について

  • 執筆者の写真: 梅原元|心理カウンセリングraccoon
    梅原元|心理カウンセリングraccoon
  • 2024年4月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年4月17日


▪️発達障害とは

発達障害(Developmental Disability)とは、脳の発達に関する問題が原因で、人間関係・コミュニケーションに苦手がある、上手に行動をコントロールすることが難しい、特定の感覚に過敏さがあるため落ち着かない・力を発揮しにくい、といった生活上での困難さに繋がる障害です


現在、発達障害には以下の種類があります。
・自閉スペクトラム症(ASD)
・注意欠陥/多動性障害(ADHD)
・学習障害

これらは完全に区別されるものではなく、人によっては“合わせ技”のように複数の特性を抱えておられる場合があります。また、ある分野で目覚ましく能力を発揮できたとしても、一般的な理解・判断が難しかったり、周りと足並みをそろえることが難しい、といったケースもみられます。

このため、発達障害を治療するにあたっては早期発見と適切な支援が求められるのです。

成人以降に判明する「大人の発達障害」というものもありますが、基本的に発達障害は子どもの段階で診断されるものであり、年齢を重ねるごとにその発見は難しくなると言えるでしょう。


自閉スペクトラム症(ASD)についてくわしくは、noteの記事をご覧ください。


心理カウンセリングraccoonでは、WAISなどの発達障害の検査にも対応しています。

自分は発達障害かも……とお悩みの方も、​まずはお気軽にお問い合わせください。



▪️心理カウンセリングでできること


発達障害:心理カウンセリングでできること

発達障害を抱える人への支援として、カウンセリングにてじっくり話をすることで、気持ちを整理するだけでなく、“受け止められた”という体験が、心を休められる時間になるでしょう。

困難な場面をどう乗り切るか、どのように考え方・心の持ち方を整えておくか、といったことを一緒に考えることのできるカウンセリングは、再び社会生活に戻るためにごく重要な時間になると考えます。

具体的に、自分自身にとっての特性はどのようなものか、得意・苦手はどのようなことかを調べる手段として、心理検査を受けていただくことも可能です。


 


「心理カウンセリングraccoon」では、元 精神科・心療内科クリニックの心理士でスクールカウンセラーの、【臨床心理士・公認心理師の資格を持つカウンセラー】に、オンラインで相談できます。


LINEで予約もできるので、24時間いつでもどこでも予約可能です。


まずは一度、気軽にオンラインでお話ししてみませんか。



もちろん、対面でのカウンセリングも承っております。

京都での心理カウンセリングなら、「心理カウンセリングraccoon」におまかせください!


お気軽にお問い合わせください_カウンセラーに相談する

 


​京都で心のお悩み相談ならおまかせください
オンラインカウンセリングもご予約受付中!

\ お気軽にどうぞ 

bottom of page