【初心者向け】心理カウンセリングについて【臨床心理士が解説!】
- 梅原元|心理カウンセリングraccoon
- 2024年4月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年4月17日
▪️心理カウンセリングって?
カウンセリングとはもともと「相談・助言」のことであり、多くの分野で用いられてる用語です。
心理カウンセリングとは、心理の専門家との対話によって、クライエント(相談者)が抱える悩み相談を一緒に解決するプロセスのことをいいます。
カウンセラーはクライエントの相談に共感・受容をし、クライエントは心理的に安定しながら自らを振り返ることができます。その上で、カウンセラーからアドバイス・指示を受けるのではなく、自ら“気づき”をもって解決にたどり着くことを目指します。
▪️基本的な構造
基本は、対話によってセッションを進めます。
直接(場合によってはオンライン上で)対話を繰り返し、クライエントとカウンセラーの間に信頼関係を築き、深い部分を話したり、振り返ったり、気付きを得ることになります。
▪️心理カウンセリングが必要な場合

例えば怪我・病気であれば、それらを治し、元の生活に戻ることが目標となります。
心の悩みも同じですが、こちらは目に見えるものではありません。また、悩み方やその原因も人それぞれであり、必ずこの解決法がよいというテンプレートは存在しません。
ひとりひとりが自分に合った解決策を見つけ、それを目指していく必要があります。
ただ、普段の生活で悩みが生じたとしても、その時・そのタイミングで相談し解決を目指せるとは限らないでしょう。むしろ、「近しい人だからこそ話せない・話しにくい」のではないでしょうか。
心理カウンセリングは、いったん日常生活から離れて、“非現実”の中でじっくりとカウンセラーに相談し、また日常(現実)に戻っていく、ということをお手伝いいたします。
普段は誰にも話せないことを抱えておられ、吐き出す場所が必要な場合、心理カウンセリングはきっとお役に立てると思います。
「心理カウンセリングraccoon」では、元 精神科・心療内科クリニックの心理士でスクールカウンセラーの、【臨床心理士・公認心理師の資格を持つカウンセラー】に、オンラインで相談できます。
LINEで予約もできるので、24時間いつでもどこでも予約可能です。
まずは一度、気軽にオンラインでお話ししてみませんか。
もちろん、対面でのカウンセリングも承っております。
京都での心理カウンセリングなら、「心理カウンセリングraccoon」におまかせください!